稼ぐCAMであなたも「勝ち組」
CAMソフト『Matsuura Virtual Gibbs』の紹介も11回目。
読者の皆様には、Gibbsのことを十分ご理解いただけましたでしょうか。
今回も多彩なオプション機能について紹介をいたします。
また、次回からは開発中の機能の紹介やGibbsのユニークな特徴の説明をいたします。
高速マシニングセンタのマツウラが提案する、
アメリカ生まれの超高速・超高性能2.5&3次元ソリッドCAMシステム
―― オプション機能 vol.2――
Lathe(旋盤)
2軸NC旋盤用の機能。使いやすさとシミュレーションでのわかりやすさは、
2.5次元のVirtual Gibbsのミーリング機能そのままに、
旋盤特有の周速一定や固定サイクルなどの機能も持たせいています。
またシミュレーション時は、丸材の1/4をあらかじめカットした形で表示されるので、
内径の加工状況が大変わかりやすくなっています。(図1)
図1
Mill/Turn(複合旋盤)
旋盤に加えC軸割り出しや回転工具を使用してのミーリングをおこなう複合旋盤にも対応しています。
この機能は、円筒型ワークの円筒面に、穴加工、ポケット加工などを行なうためのものです。
この機能は、前号で紹介したAdvancd Mill(4・5軸割り出し加工)や
Rotary Mill(回転軸同時加工)と組み合わせて使うことで、より複雑な加工ワークへの展開を可能にします。(図2)
さらにGibbsの3次元ソリッド機能との併用で、例えば三つ爪チャックなどの治具を配置し、
実加工そのままにシミュレーションすることも可能です。(図3)
近々2スピンドルや2ターレットヘッド仕様の複合旋盤にも対応していく予定です。(図4)
図2
|
図3
図4
 |
|
マシンシミュレーション
上記 複合旋盤は、2スピンドルや2ターレットヘッド、ATC付きや、B軸付加など、
どんどん多機能化されております。
従来の刃物の動きを見せるシミュレーションだけでは、ターレットヘッドなどの干渉を
チェックすることは出来ません。
機械の構造物すべてを含めてシミュレーションすることで、干渉チェックはもちろんのこと、
工程などのむだを省くことが出来ます。
この機能は、現状 旋盤系を中心に開発中です。
リリースは年内もしくは来年を予定しています。ご期待下さい。(図5)
図5
第12回 設計・製造ソリューション展
会期:2001年7月4日(水)〜6日(金)
会場:東京ビックサイト 東1・2・3ホール 小間9-28
ご存知Gibbsに加えて下記ソフトも出展致します。
PowerMILL―高速加工対応金型用3次元専用CAMソフト
PowerSHAPE―3次元サーフェス、ソリッド融合型モデラー
入場には招待券が必要です。本社、生産支援までご連絡下さい。
皆様のご来場をお待ちしています。
『Matsuura Virtual Gibbs』について、詳しくは、マツウラ本社生産支援システム事業部、
または各営業所の生産支援システム担当者まで、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
またインターネットホームページでもご覧になれます。
マツウラ本社生産支援システム事業部 | TEL 0776-56-8107(直通) | 寺岡、橋本 |
南関東営業所 | TEL 03-5703-7030 | 石津 |
北関東営業所 | TEL 0492-41-2200 | 大筆、大井田 |
名古屋営業所 | TEL 052-682-5157 | 坪井、橋本 |
大 阪営業所 | TEL 06-6338-0731 | 寺岡 |
E-mail sess@matsuura.co.jp
URL http://www.matsuura.co.jp/gibbs/
前画面へ戻る